リフォーム実例検索結果
リモデルライブラリー-
【祈り】 和室はご主人との想い出がつまった場所... ここは残しておきたい... でも、老朽化した家も建て直さなければ... 【未来へ】 想い出の和室は残そう! こどもや孫と楽しく食事をする場所をつくろう! ご近所さんとの一品持ちよりの宴会の場をわが家でも実現しよう! こどもたちに引き継げる丈夫な家にしよう! POINT-1 北側の和室とダイニングキッチンをみんなが寛げるLDKに 集っている家族・仲間の笑顔をみながら食事の準備ができるようにキッチンは対面式に 北側の暗さを解消するため、温かみのある天然素材にこだわって、和の料亭のような雰囲気をつくりました。 a.配膳カウンターは栗耳付き無垢材 b.障子を設け和モダンに光を優しく取り入れて c.テーブルは栗無垢材 d.ソファーはクルミ無垢材 e.化粧梁をアクセントに f.TVボードの壁はしっくい塗り g.フローリングはナラ無垢材 POINT-2 収納が充実した洗面脱衣室に 脱衣室がなく不便な暮らしから広々と家事ラクラクの空間に POINT-3 ガレージ撤去・耐震性向上・外観チェンジ
-
54期目をコロナ禍で無事迎える事ができました。 弊社家族経営で細々と行っておりますが、家族経営だからこそ安心感 があると思いました。 私この業界で20年以上ですが、少し2月にバタバタして焦っていました。 商材が入らない事で、仕事の日程が決まらない。などなど・・・ あたふたしていまして、リーマンショックの時はどうしてたのかな? と会計に聞いておりましたら、あら、びっくり、リーマンショックって何??聞かれました。 え!!と一瞬思いましたが、逆に、その時点でこの会社は大丈夫って安心しました。 たかが、20年の私で社長は54年でその前は祖父の代を考えると、長ーくやってます。 無理ない程度に、背伸びもせずに、常に、努力は怠らずに職人から、下請けそして、元請け工事、そして公共工事の修繕と少しづつできる範囲を伸ばしております。 確かに、仕事の大小はあれ、仕事が切れません。 小さな仕事も私たちが対応しておりますし、何だかんだで、公共工事からのお声かけもあります。 注文住宅の建て替えの話も順調に決まりました。次は八王子の新築となります。 弊社ずっと、5年くらいは、東村山市でしか新築を受けていなかったので、少し遠いですが頑張ります。 72歳 持病持ちの社長は、コロナに負けず果敢に営業を行っております。 ************************************************** 東村山市で注文住宅をする地元の工務店 数々のハウスメーカーの下請工事店としての実績 リフォームで失敗したくない工務店をお探しなら、お電話をお待ちしております。 【2代目代表取締役】 菊地 英豊 【有資格】 二級建築士 一級施工監理技士 給水工事主任技術者 二級建築大工技能士 第二種電気工事士 【社歴】 有限会社東京営繕工業社を1967年に先代と設立。 ユニットバス製作業に携わり、東京オリンピック1964と共に 工業化ユニットバス・キッチンの歴史を歩む。 1976年より2代目就任、設備メーカーの下請工事会社として、 年間3000件の工事・注文住宅・大規模リフォーム請負業を行う。 平成9年株式会社東京営繕 平成28年にファミリア建設株式会社 へ社名を変更を行う。 【取引実績】 日立化成リフォームハウステック東京・埼玉・神奈川 トステム株式会社(現LixiL) 東急ホームズ 戸建てまるごとリフォーム 等 【加盟店】 ナスラック特約店 タカラスタンダード TOTOリモデルクラブ クリナップ水周り店 アキュラホーム 等 【コンテスト受賞暦】 ●第20回東村山新築部門住宅コンテスト良好賞 ●第22回東村山新築部門住宅コンテスト特別賞 他 【理念】 安心・安全は当たり前、自然素材や、病気になりにくい家造りを 目指して日々がんばっております。 『予病住宅』を標章登録。 抗酸化住宅・リフォームの着工数を増やしています。 ホームページ https://familia-k.com/ GoogleMAP: https://www.google.com/maps/place/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/@35.7604027,139.4895324,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x4bc3017c38cd1a0c!8m2!3d35.7604027!4d139.4895324
-
一番長い時間を過ごすこととなるリビングスペース。 ご家族が心地よい大好きなものに囲まれた空間になるよう、まずはご家族全員の普段の生活をヒアリング。 木のぬくもりが好きな旦那様、若旦那様、雑貨集めが趣味の奥様がリラックスして楽しめるような空間を計画しました。 客間として使用していた和室の続き間を新しいLDKとして、 キッチンを対面にすることで家事をしながら家族全員の様子をみることができて、心にゆとりを持てる提案をしました。 二世帯住宅で食品や食器の量が多いことを考慮し、食品庫兼家事室を増築。 収納が充実したことでものの整理ができ、空間を上手に活用できるようになりました。
-
30年悩まされた臭いとの闘いに終止符を! 臭いの対策を一番、清掃性の向上を二番に、おしゃれで快適なトイレ空間を目指しました。 男性トイレの最重要点である臭い問題は自動洗浄、臭い防止機能を備えた最新の小便器に取り替えます。 汚垂石と腰壁には光触媒セラミックを配置し防臭、防汚効果を期待します。 女性トイレは狭く、人数に対して能力不足な為移設を提案しました。 明るく、清潔な空間を目指しトイレパーティション、内装材も吟味します。 タイル貼りの室内は清掃性、防臭性向上の為ビニル系材料を使用しましょう。
-
部屋数は水廻りを含めて多く、間仕切り、廊下ほぼ未使用空間を可能な限り、撤去、再利用を考慮しました。広々としたLDK、ランドリースペース、共有パソコンスペースを実現できました。
-
ご両親がお住まいだった古い木造家屋は、ずいぶんと痛みもみられましたが、快適に住み替えが出来る様、そのままで使える部分は手を加えず、主に生活する1階部分をリフォームしました。また、省エネ住宅ポイントも活用し、費用を抑えました。
-
LDKをワンフロアにして広々とした空間にしました。 収納部分を大きく取り、そこをアクセントとして部屋をデザイン。 床をカバの無垢フロア、建具・カウンターをパイン材、アクセント壁にシナを使い、ナチュラルカラーでデザインをしています。
-
3年前に築30年弱の分譲マンションでリフォーム済みの案件を購入。今回は浴室・洗面等水回りをリモデル。今回のリモデルで重視したことはスムーズな動線と十分な収納の確保。現状は突き当りが多く寝室から浴室に直接入ることができずLDKを経由してしか入れなかった(寝室に隣接するのはビジネスホテルやアパートにあるような3点ユニットバス)。前オーナーが個性的なリフォームを施していたため、非常に使い勝手の悪いもの になっていた。また、1620サイズが入る十分なスペースがあるのに1616サイズの浴室を設置していたため大きなデッドスペースが浴室周囲にできていた。収納力の充実のために大建リラクロを採用して現状纏まりのなかった洋服等を綺麗に整理することができるようになった。寝室に隣接し独立したトイレを設置。クロス仕上ではなくキッチンボード貼にして手入れを容易にした。 まったく使わずに放置されていたサウナルームはランドリーに。大型のドラム式の洗濯機が収納できるスペースを確保した。洗面室のPSは最小限にしてW1200のエスクアを設置してパウダールームとしての機能を充実させた。この洗面室の壁もキッチンボード貼にしている。浴室はシンラ1620サイズを採用。お客様からのご指定で照明はブルーライト。浴室と洗面室の間にはFIX窓を設置。広く開放的な浴室にした。
-
1階全面リフォーム デザインをお施主様と念入りに打合せました。
-
中古住宅を購入されたご家族。 キッチンは前所有者様が交換されていたため、使えるものはできるだけ残し、壁や床のインフィルリフォームを行うことで、自分たちの思い描くテイストにすることができた。 OSBの壁、ジエルデのライト、タイル張りの洗面、ラブラドールブルーのカラーで塗装した扉など、お気に入りに囲まれた居心地の良い暮らし。内装・照明・雑貨などを工夫することで、オンリーワンのおうちに仕上がった。 リフォーム施工個所:LDK、浴室、洗面、トイレ、窓
-
築35年の中古マンションをご夫婦の暮らしに合わせてリノベーションしました。ナチュラルモダンな温かみのあるインテリアで家全体を統一したことで、よりお部屋が広く感じられます。絵画や、家具が映える居心地の良い空間になりました。 フルリノベーションでは、全ての配管を一新。水回りの位置の変更や、お風呂を広く、またエアコンの隠蔽配管なども行います。
-
『ジメジメして薄暗く、雰囲気も悪い』という不満から思い切ってトイレの位置を変えて『明るく清潔感のある、快適空間』を目指しご提案しました。