リフォーム実例検索結果
リモデルライブラリー-
「友人を招いたり、家族が集まる時間も大切にしたい」。そんなリタイヤ後のライフスタイルを実現するため、リフォームを決意したNさんご家族。まず、キッチンは吊戸棚をなくし、リビングを見晴らせるカフェスタイルに。リビングやダイニングに集う家族と会話を楽しみながら、気持ちよく料理ができます。さらに使っていなかったふたつの和室を、寝室とセカンドリビングに変更。心地よい風が通り抜ける、くつろぎのプライベートスペースになりました。「毎朝、好きなクラシック音楽を聴きながら、ゆったりとした時間を過ごせます」。さらに、水まわり動線を見直し、LDKからも寝室からスムーズに行き来ができる回遊動線を設計しています。
-
築40年の中古物件を購入し、住居兼アトリエへ、リノベーションを行った陶芸家のTさん。理想とした住まいは、年月を経て磨かれた美しさを活かすこと。そして、アトリエと居住空間との絶妙な距離感。まず、LDKと書斎は既存の柱と梁を活かしながら、無垢床をアンティーク塗装で仕上げた、勾配天井の開放的な空間に。大きな窓の外に広がる、雄大な景色を眺められます。そして、LDの奥にアトリエを設け、創作のイメージが湧いた時は、パッと行き来ができる間取りに設計。アトリエを家の雰囲気に合わせて板張りの床にすることで、日常と創造空間を上手く馴染ませました。お気に入りの場所で創られる作品は、これまで以上に味わい深くなるでしょう。
-
Tさんのお住まいは築30年。リノベのきっかけは、ずばり収納問題。長く暮らすうちに荷物が増え、加えて部屋の古さも目立ち始め、片付けてもキレイにならない家がストレスだったそうです。そこで、リビングは白を基調とした空間に、シックな家具や建具が映える、シンプルモダンデザインに一新。キッチンは見晴らしの良いオープンタイプに。背面やカウンターの下にも収納を充実させて、吊戸棚のない開放感をつくりました。そして、隣にあった和室は、落ち着いた雰囲気の寝室に。壁を斜めに仕切ることで、限られた広さに、壁面収納やWICなどの大容量の収納を確保。たくさんの荷物もスッキリ収まり、整理整頓がはかどる毎日を楽しんでいるそうです。
-
築20年が経過して、設備全般に不具合が多く出て来たため、水まわりを中心にフォームをご検討。キッチン、浴室などの水まわりを最新設備で使いやすく快適に、そして明るく居心地の良い住まいにリフォームしたいとのご希望でした。 L型からコの字型のキッチンには、カウンター下での収納を充実、パントリーには、お気に入りの既存扉だったLDK出入口扉の移設をご提案。再利用しました。 水まわり設備はショールームにご同行して、最新機能を見て触って時間をかけてお選び頂きました。
-
間取りについて ・ランドリースペースを備えた洗面脱衣場 ・お花教室にも使えるマルチなLDK を重要視して部屋をレイアウト。 居室と掃き出し窓を洗面所にしてしまう事に少し抵抗があると感じ、イメージパースで室内のイメージを確認して頂きながらレイアウトしていきました。
-
第二子妊娠を機に、手狭になってきたマンションから広い一戸建てへの転居を考え始めたU様ご夫婦。 そんなとき出合ったのが、ご実家近くの築46年の中古住宅。立地も申し分なく、そこがお祖母様ご友人のお住まいだったという縁もあり、購入を決められました。新築を購入するより、自由に好きなことができて価格も抑えられるという利点もありました。 リフォームのテーマは、「子どもが豊かに、健やかに育つ!のびのび子育てのイエ」。 南面道路という立地から、LDを南面に配し、北面のキッチンは子どもたちを見守りながら料理ができる対面型を採用。リビングは間仕切りを最小限に抑え、子どもたちが駆け回っても安心できる広々空間に。 これからの暮らしに寄り添い、家事動線も配慮。細部にママの憧れを盛り込んだお家を目指しました。 リフォーム前の住宅診断による、塀の亀裂、基礎のクラック、軒天・雨樋・外壁の劣化などに加え、解体後に判明した梁の蟻害など構造的な不具合、前面道路との高低差による駐車スペース2台の確保など問題点は多々発生。 一つひとつ確認し、デザイン変更も加えながら施主様と共につくり上げたリモデルです。
-
Idea 大きなアイランドキッチンなら手元を見せて教えることができます。間仕切りを透明ドアにすることで、広く明るい大空間になりました。 「人と食をつなぐ空間にしたくてーK様」 手の込んだお料理でおもてなしするのがお好きな奥様。ゲストに喜んでもらうことで心が豊かに、最上の時間になります。 Idea 「エレガント」「ラグジュアリー」をテーマに選んだ内装や設備は一つ一つこだわりが詰まっています。どこを切り取っても美しいデザインを一緒に考えました。
-
この家、どうしたらいいんだろう。 市役所から「危険」と張り紙が貼られ、外壁には複数のヒビが入り一部の壁ははがれ落ちていました。家の中にもヒビがあり、水廻りのタイルが崩れ落ちていたりと、悲惨な状況でした。 【大阪府北部地震】最大震度6弱を記録した地震。近くの道路では落石の被害もありました。 【S様邸地震被害】外壁には大きなものから小さなものまで複数個所のヒビがあり、一部の外壁は崩れ落ちていました。 売ろうと決心するも、売れなかった。 地震の後、売りに出す決心をしたものの、今の建築法では建替えするにはセットバックが必要で面積がとても小さくなります。そんなこともあり買手が全くみつかりませんでした。限られた予算の中でリフォームでもう一度住めるようになるだろうか…
-
ご家族みんなが使いやすく、お掃除がしやすい仕様にしたことと、お子様にも使いやすく収納がたくさんある仕様にしたこと。
-
修理不可と診断され交換することに! 今回はタンクレストイレにして広々とした空間になりました
-
便座をTOTOのウォシュレット『アプリコットF2A』に交換しました。
-
お手洗いのリフォーム